ミニクーパーとミニカーの部屋。

26歳中二病的男「こーすけ」によるミニクーパーのドライブ日記とミニカー、ディスプレイケース、棚、紹介の部屋。その他車関連のことを色々つぶやいていきます。

【車遍歴(2.5)】丸目のかわいい旧車たち11選。

スポンサーリンク

 

おはようございます。 

こーすけと申します。

 

 本日も張り切って行きましょう。

 

前回ローバーミニと運命的な出会い、いや出逢いをした私。(前回↓)

そう!

God made us find each other !

 

そんなことよりも、

ローバーミニを軽自動車と勘違いし、古いから20万円で買えると思っていた私を殴りたい。

 

そんな私は丸目の車のトリコになっていきました。

クラシックカーは丸目が多い(◍•ᴗ•◍)

 

その中でも特に好きなのは、丸目でキュートながら、ありきたりな他の旧車とは少し違う。

本日は、そんなオンリーワンの車を少しご紹介。

 

ちなみに私は車の歴史や車の見た目、ドライブが好きなだけで

エンジンの種類とかコーナリングとか、排気量とかさっぱり。

 

サスペンションが硬いやら柔らかいやら未だに意味も分かりません。←

そんな割とにわかですが、宜しくお願い致します。

 

私の好きな丸目の旧車11選。

 

 

トヨタ・2000GT

f:id:kosukeMINI:20190604065655j:image

(カーセンサーnet様より引用)

言わずも知れた日本が誇るスーパーカーです。

国産車で唯一ボンドカーにも選ばれた車。

 

クーペ型の小さな車には、ボンド役のショーン・コネリーの身長が高く乗り込めなかった為、オープンカーを特注した話は有名ですね。

 

宣伝車も兼ねていた為、今でいう2000万円程の高価格帯にも関わらず赤字販売だったようです。

 

 

トヨタ・S800

f:id:kosukeMINI:20190604090307j:image

(カーセンサーnet様より引用)

通称「ヨタハチ」

ライトが似ている様から、「2000GTの弟」「2000GTのちっちゃいの」なんて言われる事もあるが、実は生産はこちらの方が先。

 

比べて良いか分からないが、ダイハツコペン、スズキカプチーノ、ホンダSシリーズなどの小型スポーツカーの中では一番かっこいいと思う。

 

 

トヨタ・クラシック

f:id:kosukeMINI:20190604065323j:image

(カーセンサーnet様より引用)

トヨタの量産型乗用車発売60周年記念車です。

トヨタの初期モデル「AA型乗用車」をモデルにし、ほとんど手作業で作られた車。

 

80年以上前の車をモデルにしているだけあってとてもクラシカルな車です。

限定100台、価格800万円とプレミアム化されてそうな雰囲気ですが、現状中古で300万円台で購入可能です。

これは高いのか安いのか。

 

 

ダットサン・フェアレディ

f:id:kosukeMINI:20190604192424j:image

(カーセンサーnet様より引用)

これはねー。

あんまりよく知らないの←

 

でも好きなんです。

あの有名な、フェアレディZの前身ですね。

キュートなオープンカー☆

以上!

 

 

日産・フィガロ

f:id:kosukeMINI:20190604055221j:image

(カーセンサーnet様より引用)

とても初代マーチをベースにしてるとは思えないキュートさ。

 

小さくて丸くてそれでいてオープンカーという三拍子揃った素晴らしい車です。

イギリスでも人気があり、世界限定2万台の内、15%に当たる3000台が現役で走っているそうです。

やはりイギリスの方は、ミニのようなレトロな車が好きなのですね。

 

 

スバル・360

f:id:kosukeMINI:20190604061237j:image

(カーセンサーnet様より引用)

「映画クレヨンしんちゃんオトナ帝国の逆襲」にもたくさん出演しており、昭和を代表する車ではないでしょうか。

 

軽量化を最大限まで行い、約360ccの小さなエンジンで大人4人を乗せてまともに走れる、軽自動車のパイオニア的な存在。

元航空機メーカー・スバルのなせる業ですね。

 

光岡・ビュート

f:id:kosukeMINI:20190604071529j:image

(カーセンサーnet様より引用)

あの中二病くすぐる変態的メーカー…

失礼致しました。新進気鋭なセンスありまくりメーカー、光岡自動車のセダン3兄弟の末っ子です。

 

日産フィガロと同じく、日産マーチがベースですが、そうは思えないクラシカルさ。

パイクカー(旧車ではなく旧車風の現代車)と言えば光岡自動車。

光岡自動車と言えば中二病くすぐる変態t…(ry

いつか光岡自動車の記事を取り上げたいです。

 

 

フォルクスワーゲン・タイプⅠ

f:id:kosukeMINI:20190604073909j:image

(カーセンサーnet様より引用)

通称「ビートル」

2003年引退になるまで約60年間で2000万台以上生産された世界記録保持車。

 

ガソリン7リットルで100キロ走れる燃費(約14キロ)を目指して作られた車で、60年前のクラシックカーでありながら、普通に街乗り10キロ超えるそうです。

 

私が今まで乗ってきたどの車よりも燃費が良い…(@_@)

 

 

ジャガー・Eタイプ

f:id:kosukeMINI:20190604051919j:image

(カーセンサーnet様より引用)

私がこの世で一番美しいと思う車です。

 

全部で3世代あり、ウインカー位置やホイール材質など改良していったのですが、私は初期世代が一番好きです。

ロングノーズ(運転席より前、ボンネット部分が長い事)の車が好きなんです。

新しいMAZDA3もロングノーズで格好いいですよね(@°▽°@)

 

 

アルファロメオ・ジュリアGT1300

f:id:kosukeMINI:20190604081626j:image

(カーセンサーnet様より引用)

これもねー。

あまり詳しくは知らないんです。←

クラシックカーとしてみれば普通なのかもしれないですが、

現行のアルファロメオのグリルドーンッ!!

 

「アルファロメオのグリルはこれですよー!

特徴的でかっこええやろ??

皆さんちょっと見てーな!!!」

 

って主張の強さを知ってると、この初期の頃の控えめな感じが素敵すぎる!

 

「ちょ、、ちょっとだけグリルに特徴出してみたの、。へ、へんかな…///」

『そんなことないよジュリア。凄くかわいいよ(イケボ)

「ほ、ほんと!?よかったぁ。心配だったんだ、。」

『グリルの間隔とかシャレオツだぜ(超イケボ)』

「そこ!そこ一番こだわったの!

そ、そんな風にこーすけさんに言ってもらえるのが、一番う、う、うれしい…///」

『俺好みだよ(ウインク)

「…好き、です…///」

『困るなー(メガネを上げながら)

「そ、そーですよね…私みたいな旧車に…」

『違うよ(壁ドン)

「えっ」

『オレから好きって言おうと思ったのにさっ(ウインク20連続)

「…ばか///」

 

ぎゃーーー

乙女が見える!

ロリロリの恥ずかしがり屋さん乙女が!!

 

そこにランドセr…(ry

 

 

ローバー・ミニ

f:id:kosukeMINI:20190604080015j:image

(カーセンサーnet様より引用)

綺麗な緑色ですね。

赤のイメージの方多いそうですが、私はこちらのが強いです。

この緑を例えるならまさに!

 

森羅万象深淵染まり終焉世界

〈アビス・ロスト・ワールド〉

 

めちゃ強そう。

僕が植物使いの魔道士だったら

最終究極秘奥義は絶対これにする←

 

 

 

さてさて最後の方は色々と大渋滞しておりましたが、どれも基本的には丸目で丸っこくて小さくて、とてもキュートな事が共通点です。

 

こういった車が、僕は好みです。

 

一部旧車ではなかったり、トヨタクラシックと光岡ビュートが他とは毛並みが違いますけどね⊂(・﹏・⊂)

 

古い車が多く、安く買える車種もあれば、プレミアがついて高騰しているものもあります。

トヨタ2000GTは、過去に1億円以上の価格がついたこともあります。

日産フィガロなどは、クラシックカーというよりも、クラシックカー風なので安いですし、多少安心です。

程度良い物も50万〜100万円程なので、乗れる内に買っても良いかもしれません(. ❛ ᴗ ❛.)

 

これら、クラシックカーをたくさん見てきました。

しかし、購入まで行きませんでした。

 

なぜなら維持費が高いから( : ˘ ∧ ˘ : )

 

クラシックカーというのは、まだまだ部品に弱い部分が多く壊れやすかったり、既に純正部品が無く、少し高めの代替品を使用せざるをえなかったりと

19歳の私にはとても維持出来る代物ではありませんでした…

 

さてさてどうしたものか。

なんの車を買おう。

 

そんな時にある車と出会いました。

 

今日はここまで。

本日も長文を読んで頂きましてありがとうございましたm(_ _)m

 

次回は悩んでいる中、出会った車の紹介です。

 

本日の好きな中二病的単語の響き。

 

南十字座の回顧録

〈サザンクロス・メモワール〉

 

ではまた。